![]() 黒斑山山頂より浅間山を見る。 |
歩行距離 | 10.0km |
活動時間 | 3時間20分 (yamap data) ![]() |
累積標高差 | (+) 1165m (-) 1165m |
コース | 高峰高原ビジターセンター駐車場07:58 → 槍ヶ鞘09:15 → トーミの頭09:28 → 黒斑山09:47 → 高峰高原ビジターセンター駐車場11:18 |
![]() 高峰高原ビジターセンターの駐車場(08:00-17:00)から出発する。 |
![]() 高峰高原ビジターセンター |
![]() 登山口に入る。 |
![]() 高峰高原ビジターセンター前の解説 |
![]() 浅間山は活火山で噴火レベルに注意が必要。今日のレベルは1。 |
![]() 登山口にある周辺案内図 |
![]() 庭園のよな森を行く。 |
![]() 黒斑山方向を見る。 |
![]() 一旦鞍部まで下り再び上り。 |
![]() イワカガミ |
![]() コケモモ? |
![]() シャクナゲがちらほら開花 |
![]() シャクナゲ |
![]() シャクナゲの登山道を上る。 |
![]() シャクナゲ |
![]() 斜面の広場に出る。出発した高峰高原を眼下に見る。 |
![]() 広場に咲くイワカガミ |
![]() 外輪山の稜線に達したと思われる。 |
![]() ・・・? |
![]() 避雷小屋を通過する。 |
![]() 槍ヶ鞘(やりがさや)に達する。」 |
![]() 外輪山の稜線を登る。 |
![]() ロープが張ってあるので安心できる。 |
![]() 槍ヶ鞘方向を振り返る。 |
![]() ハクサンイチゲ? |
![]() トーミの頭に達する。 |
![]() 草すべりコース分岐(前掛山に至る)を通過する。 |
![]() 携帯電話の電波塔のケーブル沿いに登る。 |
![]() 黒斑山山頂に達すもガスで浅間山は望めず。 |
![]() しばらくすると幸運にもガスが取れてる。 |
![]() 少しずつ浅間山が姿を表す。 |
![]() 荒々しくも美しい山容である。圧倒的な存在感がある。 |
![]() |
![]() 先にある外輪山を見る。 |
![]() 下山を始め分岐を通過する。前掛山に行こうか迷う。 |
![]() やはり次回にしよう。すこし心残り。トーミの頭を通過する。 |
![]() ガスが晴れてきた浅間山を見る。右のピークは剣ヶ峰。 |
![]() 剣ヶ峰と小諸市街を見る。 |
![]() 槍ヶ鞘と小諸市街を見る。 |
![]() 色鮮やかなイワカガミ |
![]() 下山は中コースを下る。 |
![]() 間もなくゴール |
![]() 無事に高峰高原ビジターセンターまで下る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.